皆さんはどのようにメガネフレームを選んでますか?
自分に似合うメガネを見つけるのってすごく難しいですよね。
- 自分に似合うメガネが分からない
- 眼鏡屋で長時間悩みすぎて疲れてしまう
- 今までのメガネとは違ったデザインにしたいのに、結局いつも通りのメガネを選んでしまう
メガネ選びって苦手意識あるし、面倒くさいんだよね……。
本記事では眼鏡屋店員がどんなことを考えながらメガネ選んでいるのか解説していきます。
- 自分の目と目の間の距離を知る
- メガネフレームのサイズを確認してメガネの候補を絞る
- 顔の形や好みのデザインから候補をさらに厳選する
この記事を読むことによって、メガネを掛ける前に「自分に似合っているか判断できる」ようになるので、ぜひご覧ください。
なぜメガネを選ぶときににサイズ感が大切なのか?
眼鏡屋の店員は、メガネと顔のバランス感をかなり意識しています。
メガネのサイズ感が合っていないと、顔になじまずに浮いてしまったり、コミカルな感じに見えてしまいます。
たとえメガネの形が似合っていても、サイズが合ってなければ『似合わないメガネ』です。
さらにサイズが合っていないと見た目の問題だけでなく『掛け心地が悪くなる原因や見え方の違和感』につながることがあります。
メガネ屋店員の中には、店内のメガネのサイズを1mm単位で把握している方も多いです。それぐらいメガネのサイズはとても重要です。
似合うメガネのサイズとはメガネレンズの中心よりも少し内側に黒目があることです。
自分に合ったメガネのサイズを見つける方法を解説していきます。
自分の目と目の距離の調べ方
眼鏡屋に行って、メガネフレームを選ぶ前に度数や目と目の距離を測定してもらえば良いのですが、購入するか分からないのに『度数を調べてもらうのは嫌だな……。』という方も多いと思います。
自分の目と目の距離を確認する方法を3つ紹介します。
- 今掛けているメガネの保証書や購入履歴から調べる
- メガネの処方箋から調べる
- スマホアプリ「Eye Measure」を使う
目と目の距離のことを、眼鏡屋や眼科ではPD(ピーディー)と呼んでいます。
今掛けているメガネの保証書や購入履歴から調べる
目と目の距離(PD)は、保証書や購入履歴から調べることができます。
下の画像であれば、目と目の距離(PD)は69mmです。
またR(右目)とL(左目)で分かれている場合は、合わせた数値になります。
例…R:34mm+L:33mm=67mm
保証書も購入履歴も捨てたけど、どうしたら良いんだろう……。
保証書や度数データがないときには、過去に購入したメガネ屋に電話で確認すると、データが残っていれば教えてくれます。
眼鏡屋で働いていたときには『使っているメガネの度数とPDを教えてください』と電話をもらうことがあったので、気軽に問い合わせてみてください。
メガネの処方箋から調べる
眼科で測定した処方箋を持っている方も保証書同様に瞳孔距離(PD)を確認することで調べることができます。
目と目の距離(PD)は成人以降は大きく変わることはありませんが、
小・中学生のときに作った昔の処方箋は目と目の距離(PD)が変わっている可能性が高いので、参考にしないでください。
スマホアプリ「Eye Measure」を使う
もし、目と目の距離(PD)が分からない場合には、、以下の無料のアプリで測ることができますので試してみてください。
iphoneでの使用方法を解説します。
- アプリをダウンロード後、起動
- カメラへのアクセスを求められるので、”OK”を押す
- インカメラが起動され、自分の顔を写すとPDが自動で表示されます
上記の写真のようにPDが表示されました。こちらの女性のPDは63mmとなっています。
メガネフレームのサイズを確認してメガネの候補を絞る
メガネフレームのサイズの調べ方
メガネフレームのサイズはツルの内側など目立ちにくい箇所に記載されています。
下の画像のような『52□16 137』がメガネフレームのサイズです。
メガネフレームの内側に数字が書いてあります。例)52□16 137
- 最初の数字はレンズのサイズ 52mm
- □の右側の数字はブリッジ(鼻にかかる部分)の長さ 16mm
- 最後の数字(1番大きな数字)はツルの長さ 137mm
□の両側の数字を足したもの【レンズのサイズ+ブリッジ(鼻にかかる部分)の長さ】がメガネのフレームサイズとなります。 例)メガネフレームのサイズ=52+16=68mm
ツルの長さは、ほぼ決まった長さ(130mm〜150mm)のため基本的に無視して大丈夫です。
大事なのは『□の前後の数字を合わせること』です。
メガネサイズは目と目の距離(PD)に+2〜3mm大きいものが理想
チェックポイント
目と目の距離(PD)に2〜3mm大きなメガネフレームが理想的なサイズ。
目と目の距離(PD)が63mmなら、メガネのフレームが65,66mmが理想のサイズです。
理想のサイズで好みのメガネフレームが見つからないときには、多少の誤差は問題ないのですが、目と目の距離(PD)よりも小さいメガネフレームのサイズはNGです!
ここまで紹介したメガネフレームのサイズの選び方を活かして、好みのデザインや顔の形からメガネフレームを選んでいきましょう。
顔の形や好みのデザインから候補をさらに厳選する
メガネフレームのデザインや素材は、顔の印象を変えるような効果をもっています。
顔の形に合わせたメガネフレームを紹介する前にメガネフレームの形や種類について紹介します。
主なメガネフレームの形は5種類
代表的なメガネフレームの形は5種類です。
- オーバル型
- スクエア型
- ウエリントン型
- ボストン型
- ラウンド型
メガネフレームのデザインがどのような効果をもたらすのか順番に紹介していきます。
オーバル型
タマゴ形の定番のデザインです。顔なじみがよく、自然な優しい印象を与えます。あまり顔の印象を変えたくない方にオススメで女性に人気のフレームです。
スクエア型
レンズの形が横長の長方形タイプです。シャープでスッキリとした印象を与えます。顔を引き締める効果があるので、スーツを着る男性などに好まれるデザイン。
ウェリントン型
レンズの形が逆台形で、近年流行しているクラシックスタイルの先駆け的存在。スクエア型とボストン型の中間ぐらいの形をしているので、顔に馴染みやすいメガネフレームです。
オーバル型→スクエア型→ウェリントン型→ボストン型→ラウンド型
ボストン型
丸みのある逆三角形のレンズで、アメリカのボストンで流行したことから「ボストン型」という名前がついています。クラシックスタイルの中でも人気の高いデザインです。ラウンド型が抵抗がある方には、ボストン型はオススメです。
ラウンド型
丸形のレンズです。近年流行しているメガネフレームの形です。おしゃれな方や多数の芸能人が掛けています。
メガネフレームの素材による顔に与える印象
プラスチックフレーム
カジュアルな印象を与えます。様々な色や太さのフレームがあるので、顔の印象をガラリと変えることもできるフレーム素材です。
メタルフレーム
知的な印象を与えるフレームです。幅広い年代の方にオススメできるフレームの素材です。
その他のフレーム
鼈甲(べっこう)や木材などを素材にしてメガネを作ることができます。
自然系の素材は通常のメガネ素材と比べるとメンテナンスが大変です。鼈甲フレームは希少性が高く、非常に高価です。
メガネフレームの形状
フルリムフレーム
レンズを金属やプラスチックが全て覆っているフレームです。
ハーフリムフレーム(ナイロール)
レンズの側面に溝を掘り、その間にナイロンの糸を通しているタイプのフレームです。ナイロンの糸を使っているのでナイロールフレームと呼ばれています。
縁無しフレーム
レンズの周りに縁がなく、レンズに穴を開けてフレームとレンズをネジで取り付けるタイプです。レンズの外側と内側に穴を開けるので、ツーポイントフレームと呼ばれています。
顔の形に合わせたメガネフレームの選び方
丸顔さんタイプ
オススメのフレームはスクエア型,ハーフリムフレーム型,縁無しフレームがオススメです。丸みのあるフレームよりも角があるタイプのフレームを選ぶことで、お顔をスッキリ見せる効果があります。
面長さんタイプ
オススメのフレームはボストン型、ウェリントン型がオススメです。レンズの天地幅(上下の幅)が大きいものを選ぶと良いでしょう。ハーフリムフレーム型は縦の長さを強調してしまうので注意しましょう。
抑えておくべきポイント
- 眉毛のラインとメガネフレームの上部のラインが似ているものを選ぶ
- 肌の色や髪の毛の色に馴染みやすい色のフレームを選択する
まとめ
本記事では、「メガネ選びのポイントはサイズ感!!|元眼鏡屋店員がオススメする似合うメガネの選び方」について書きました。
- 自分の目と目の間の距離を知る
- メガネフレームのサイズを確認してメガネの候補を絞る
- 顔の形や好みのデザインから候補をさらに厳選する
メガネ選びは苦手な方も多くおられると思いますが、まずはサイズ感を意識してもらうことで、似合うメガネを格段に見つけやすくなるので、ぜひ実践してみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!